開催日 |
セミナー名 |
内容 |
申込書 |
2017年3月25日 |
平成28年度 医療・介護セミナー |
- 「医療と介護はどのように変わっていくべきか」
- ~愛知県の地域医療構想と医療・介護資源~
|
終了 |
2016年9月24日 |
平成28年度 医療セミナー |
- 「医療業界の最新動向と一般病院の経営戦略」
- Ⅰ.「M&A・地域医療連携推進法人等の最新動向について」
- Ⅱ.「2016年度改定の病院データ・シミュレーションと2018年同時改定に向けた対応」
|
終了 |
2015年10月17日 |
平成27年度 医療・介護セミナー |
- 「これからの地域医療・介護」
- Ⅰ.「地域医療の現状と課題」
- Ⅱ.「医療介護総合確保法と地域包括ケアシステム」
|
終了 |
2014年8月30日 |
医療機関向けセミナー 8.30 |
- 「~2025年を見据えた医療機関の事業計画策定方法について~」
- Ⅰ.今後の医療経営について ~医療政策の方向性を踏まえた病院経営戦略~
- Ⅱ.活きる事業計画の策定方法:事業計画の策定ポイントについて
- 診療圏分析とマーケティング
- 戦略の落とし込みと運用方法(BSCの考え方)
|
終了 |
2014年7月12日 |
医療機関向けセミナー 7.12 |
- 「2025年に向けて
~今知っておくべき医療改革の方向と診療データの活かし方~」
- Ⅰ.2025年に向けた医療改革の方向(診療報酬改定、医療法改正等)
- Ⅱ.診療報酬改定を踏まえたデータの読み方と活用
- 26年診療報酬改定で押さえておきたい数値について
- 経営会議で使う診療データの例 入院編・外来編
|
終了 |
2014年6月22日 |
診療所向けセミナー |
- クリニック経営にかかる最新情報と課題について
- 税制面から見る事業承継のポイント
- クリニックの収益改善への取組みと医療法人の活用
|
終了 |
(第1回) 2013年8月24日 (第2回) 2013年11月30日 (第3回) 2014年3月1日 |
事務管理者研究会(3回シリーズ) |
不正請求とならないために、診療報酬等の要求内容を確実に業務に展開する方法と、安定経営を実現するための予算策定から月次予実管理等の経営管理体制の構築・運用方法について解説いたします。 |
終了 |
(第1回) 2013年7月27日 (第2回)
2013年10月26日 2013年12月14日 ※台風による影響が予想されるため延期いたします。
(第3回) 2014年1月25日 |
病棟管理者研究会(3回シリーズ) |
これからの制度等改正に対応した『回復期リハビリテーション病棟、「地域一般病棟」を視野に入れた一般病棟、認知症ケアを加味した療養病棟』の日常業務体制と病棟業務管理方法の整備について解説いたします。(病棟別の診療報酬への対応を含む) |
2013年2月23日 |
おかしん医療経営セミナー 2.23 |
- 改正等に対応できる「事業計画」の作成・展開の仕方
―動き出した社会保障国民会議と計画的な安定経営体制の構築―
-
- 病院・施設経営に影響を及ぼす社会保障国民会議の最新の動向と具体的な対応
- 2013 年度から開始される急性期病床の機能分化への対応で必要とされる病棟業務の見直しの要点
- それぞれの施設の実状を踏まえた中期事業計画・年次改善計画の策定方法
- 安定経営の骨格となるBSC の仕組みと展開の仕方
*医療現場の目線での具体的事例を交えた解説
|
終了 |
2012年12月1日 |
おかしん医療経営セミナー |
- 条件が付加された「退院調整加算」への適切な取り組み方
-退院支援計画を上手に活用した病棟業務の整備の仕方-
-
- 2012年度同時改定で付加された退院調整加算の条件に対する適正な(遡って返金とならない)取り組み方
- 効率的な退院支援計画の策定による病棟業務の見直し方
- 地域連携計画加算等の他の加算項目への効果的な取り組み方
|
終了 |
2012年10月27日 |
おかしん介護経営セミナー |
- 介護サービス事業者におけるリスクマネジメント
-
- 契約時から始まっているリスクマネジメント
- 判例に学ぶ緊急時対応
- CS(顧客満足)を実現するために欠かせないES(従業員満足)
他
|
終了 |
2012年2月24日 |
第3回介護経営セミナー |
- 2012年同時報酬改定、キャリアパスへの適切な対応体制の構築(3)
(ケアマネジメントプロセス、多職種連携に関する取り組み)
-
- 2025年を見据えた大局的な捉え方で「振り回されない対応方法」について
- 地域包括ケアを基本に各職種のサービス提供体制を患者・利用者の動線で整備する方法
- 在宅復帰支援老健に向けての適切なアプローチ方法
- 脳卒中後遺症の利用者へのリスクマネジメント業務体制の構築方法
|
終了 |
2012年1月28日 |
第3回医療経営セミナー |
- 2012年度同時報酬改定への適切な対応体制の構築
(同時報酬改定への実践的な取り組み)
-
- 国の目指しているビジョンを的確に把握する
- 2025年を乗り越えるための施策の把握
- 2012年同時改定の内容の把握
- 各医療・介護施設の今後の取り組みの具現化
- 現場を参画させる事業計画体制の把握
|
終了 |
2011年11月25日 |
第2回介護経営セミナー |
- 2012年同時報酬改定、キャリアパスへの適切な対応体制の構築(2)
-
- 社会保障審議会等の最新の次期改定内容の解説と取り組みの留意点(在宅医療連携拠点)
- 改正等に振り回されないための自力で出来る介護事業経営管理体制の解説(BSCの具体的な展開)
- 介護報酬に組み込まれる可能性が高いキャリアパスへの具体的な取り組み
- 強化された実地指導に対応できる日常業務設計(ケア・マネジメント・プロセスの理解と展開)
|
終了 |
2011年10月15日 |
第2回医療経営セミナー |
- 2012年度同時報酬改定を含めた制度改定に振り回されないための経営管理体制の基盤整備等について
-
- 自律した経営管理体制の概要と必要性
- 健全経営実践のための月次損益予実管理
- 計画的な改善活動である事業計画体制の概要
- これからの在宅医療への取り組み留意点
- 効率的な医療安全管理体制の要点
|
終了 |
2011年8月26日 |
第1回介護経営セミナー |
2012年同時報酬改定、キャリアパスへの適切な対応体制の構築 |
終了 |
2011年7月23日 |
第1回医療経営セミナー |
2012年度同時報酬改定への適切な対応体制の構築 |
終了 |