資産形成は資産運用の経験やライフステージによって選択する商品・サービス、運用方法が異なります。
当金庫では、それぞれの資産運用の経験やライフステージに合った商品・サービスをご用意しています。
なぜ資産運用が必要?
1
これからの日本について考える
日本は長らく物価が継続的に低下するデフレの状況が続いていました。
しかしながら、2013年4月、日本政府と日本銀行は年率2%のインフレ率を目指すとし、大規模な金融緩和を開始しました。マイナス金利や消費増税などの施策によりものの値段はますます上昇することが予想されます。現在のようにインフレ率が定期預金金利を上回っていると、預金だけでは、買いたいものが買えなくなってしまうかもしれません。
2
年金について考える
退職後の平均余命は、20年以上あり、セカンドライフを過ごす時間は思ったよりも長いです。年金だけでは不足するかもしれない生活資金を早めに準備することが大切です。
【平均余命と平均寿命】
平均余命 | 50歳時 | 60歳時 | 70歳時 | 80歳時 |
---|---|---|---|---|
男性 | 32.61年 | 23.72年 | 15.73年 | 8.95年 |
女性 | 38.29年 | 28.97年 | 20.03年 | 11.84年 |
平均寿命 | |
---|---|
男性 | 81.09歳 |
女性 | 87.26歳 |
出典:「平成29年 簡易生命表」/厚生労働省
3
退職金について考える
退職金受け取り額は、一般的に減少傾向にあります。
【退職金の平均相場(2010年度)】
管理・事務・技術労働者(総合職) | 生産・現業労働者 | 国家公務員 | |
---|---|---|---|
大学卒 | 2,442万円 | 2,451万円 | |
高校卒 | 2,185万円 | 2,028万円 |
出典:「2010年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」/(一社)日本経済団体連合会 東京経営者協会
※調査対象:日本経団連企業会員および東京経営者協会会員企業1,931社
出典:「平成22年度 退職手当の支給状況」/内閣官房内閣人事局
※60歳で定年退職した場合の調査結果

【退職金の平均相場(2016年度)】
管理・事務・技術労働者(総合職) | 生産・現業労働者 | 国家公務員 | |
---|---|---|---|
大学卒 | 2,374万円 | 2,167万円 | |
高校卒 | 2,047万円 | 1,821万円 |
出典:「2016年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」/(一社)日本経済団体連合会 東京経営者協会
※調査対象:日本経団連企業会員および東京経営者協会会員企業1,910社
出典:「平成28年度 退職手当の支給状況」/内閣官房内閣人事局
※60歳で定年退職した場合の調査結果
資産運用の考え方
1
資産の色分け
今ある資産を「つかう」「ためる」「ふやす」「そなえる」などの目的ごとに分けてみましょう。資産の色分けを行うことによりどのような金融商品をどれだけ利用すれば良いか自然とわかってきます。
2
コア&サテライト運用
コア&サテライト運用とは、安定的に運用する「コア」部分と積極的に運用する「サテライト」部分を分けて考える運用方法です。
3
リバランスを考える
リバランスとは資産配分の比率を調整することです。
自分にとって最適な資産配分に定期的にメンテナンスすることが大切です。
資産の色分け
資産運用の経験から考える
資産運用の経験は、人さまざまです。利益を追い求めるあまり、自分の経験に合わない商品・サービスを選択しないために資産運用の経験と商品・サービスについて考えましょう。
手堅く資産形成

定期積金とは、計画的に毎月積立てていただく預金です。毎月の掛金は1万円以上1千円単位で、ご契約期間は6ヵ月以上5年以下でご自由にお選びいただけます。
-
期間 お預け入れ金額 6ヵ月以上5年以下 毎月1万円以上 -
金利についてはこちらからご確認ください

おかしん投信自動積立とは、お客さまの指定預金口座から毎月指定する金額を振替指定日に自動的に引き落とし、お客さまの指定した投資信託を自動的に買い付けるサービスです。
※ご利用にあたっては、投資信託取引口座が必要となります。
-
お申込み金額 1千円以上1千円単位 -
取扱い投資信託についてはこちらからご確認ください

国債は国が発行する債券で、中途換金も可能です。また、口座管理方式(無料)で紛失・盗難の心配がありません。当金庫では、利付国債、個人向け国債のお取扱いをしています。
【お取扱い商品】
利付国債 | 個人向け国債 |
---|---|
固定金利:10年・5年・2年 | 固定金利:5年・3年 |
変動金利:10年 |
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、金融商品のご選択はお客さまのご判断により行ってください。
※ご購入・ご契約には、各商品・サービスの「留意事項」を必ずご確認ください。
効率よく資産形成

投資信託とは、お客さまから集めた資金を一つにまとめ大きな資金として、運用の専門家が株式や債券、REIT(不動産投資信託)などに投資・運用し、その成果をお客さまにお返しする商品です。
-
口座開設についてはこちらからご確認ください
-
取扱い投資信託についてはこちらからご確認ください

当金庫では、米ドル・ユーロなど外貨建預金のお取扱いをしています。
種類は、外貨普通預金と外貨定期預金の2種類です。
-
金利についてはこちらからご確認ください
-
外国為替相場についてはこちらからご確認ください
-
手数料についてはこちらからご確認ください
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、金融商品のご選択はお客さまのご判断により行ってください。
※ご購入・ご契約には、各商品・サービスの「留意事項」を必ずご確認ください。
上手に資産形成

確定拠出年金は、拠出額(掛金)の運用実績に応じて将来の年金額が変わる新しい年金制度のひとつです。
当金庫では、「企業型」「個人型」の確定拠出年金のお取扱いをしています。
-
確定拠出年金に加入を検討されている方
-
確定拠出年金に加入されている方

遺言信託とは、遺言を書く時に遺言執行者として信託銀行を指定しておき、いざ相続が生じた時には遺言執行者として指定してある信託銀行が遺言に記載されている通りに財産の分割に関する手続きなどを行うサービスを指します。遺言書作成のお手伝いから保管・管理、遺言の執行まで一貫してサポートいたします。
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
※上記商品・サービスのご案内は商品選択の一例であり、金融商品のご選択はお客さまのご判断により行ってください。
※ご購入・ご契約には、各商品・サービスの「留意事項」を必ずご確認ください。
ライフプランシミュレーション
今後のライフプランにおいて、収入や支出のシミュレーションを行うことができます。
将来の生活を予想、グラフや表でご自身の課題がわかりやすく確認できるシミュレーションレポートを作成しますので、お近くの支店窓口または営業担当へお気軽にお申し付けください。